2016年08月

北アルプス縦走の最後。

2016年8月14日 AM10:30。
高天原から雲ノ平に戻って来て、山荘で昼食とビールを堪能しようと食堂へ。
ふと、TVに表示されている天気予報を見ると・・・・・、

翌15日は曇りのち雨・翌々16日も曇り。

前日まで一切雨マークは出ていませんでしたが、予報が急に変わりました。
これはのんきにビールなんて呑んでる場合ではないと、急ぎテント場へ戻ります。

戻りながら、今後の行動をシュミレーション。
翌日が曇りのち雨となれば、朝の内なら最後の薬師岳に行けるかも。

ならば、今すぐ撤収して薬師沢経由で太郎平小屋か薬師山荘へ泊まるか、
予定通り薬師峠のテント場へ行くか?
いや、コースタイムで6時間半以上掛かるので、到着はPM6:00を過ぎる。
そんな時間に混雑する薬師峠のテント場に空きは無いだろうし、
太郎平小屋や薬師岳山荘にチェックインするのは非常識過ぎる。

では途中の薬師沢小屋まではどうか?
時間的には可能だが、小屋泊だと翌朝に一人夜明け前から出発するのは難しい。
雲ノ平を早朝に出るのと変わらず、小屋泊のメリットは無い。

どう足掻いても、この日のうちに雲ノ平を出発するのはもう遅過ぎました。
こんな事なら高天原へはテントを撤収して行き、途中で荷物をデポし、
温泉に入って荷物を回収して直接薬師沢に向かえば、薬師峠には届いたかも。
ただ前日の天気予報ではそんな情報は無かったので、今更仕方が無い。

ともかく残る手は、翌日出来るだけ早く雲ノ平を出発し、太郎平へ行く事。
実は雲ノ平山荘で表示されている天気予報は、長野県大町の物。
あくまで平地の、しかも結構遠い所の予報なので、正確ではありません。
今回出発前に有料の山の天気予報に登録しており、
毎日メールで予報が送られてくる事になっています。
ですが雲ノ平は携帯圏外の為、その詳しい予報が届いていません。
太郎平なら携帯の電波が入るのを確認しているので、まずはそこに行く事。
そこで予報を確認し、テント場・山荘を利用してその日の内に薬師岳へ登るか、
天気の回復を待って翌朝登るか、もしくは素直にそのまま下山するか。
その選択を太郎平でする事になります。

9226cf93.jpg


本当は今すぐにでも動きたいのに、不可能なので悶々としながらも散策。

2abb485d.jpg


b8a17cf1.jpg


徐々に曇って来ましたが、
向こうに見える薬師岳へは行く事が出来るのでしょうか?

a3e05a48.jpg


早めにテント場に戻り、夕食を食べ、荷物を整理して就寝。


2016年8月15日 AM2:30起床。
朝食を食べ、静かにテントを撤収し、AM3:20出発。

222405d8.jpg


まずは画像のピンクのルートで、薬師沢~太郎平を目指します。
一段低いテント場を登ると、辺りは真っ暗。
曇っていて星も見えないので、北アルプス最深部で完全ブラックアウトです。
前日の晩に少し雨が降ったので、木道も濡れていて危険。

3d096bd9.jpg


ヘッドライトを点け、慎重に歩きます。
普通こんな時間に歩いちゃダメです。
前日の散策の時に、この先の木道の危険箇所をチェックしてあるので、
思い出しながら慎重に進みます。
木道の端あたりで明るくなる想定でしたが、曇っているので真っ暗なまま。
仕方ないのでストックを収納し、両手両足・お尻を着きながら、
雨とコケで滑る岩の急坂を下って行きます。

340e6393.jpg


f4f5f6af.jpg


同じ位の時間に雲ノ平を出発した若い方と、前後を入れ替えながら下ります。
ようやく明るくなって来ました。

ef1ea5aa.jpg


AM5:55 薬師沢小屋に到着。
こんな時間に雲ノ平から下りて来たもんだから、結構変な目で見られました。
ここでも携帯は圏外なので、行動食を少し食べたらすぐ出発。

9e886bf9.jpg


薬師沢から少し登ると、その先はほぼ平坦な木道が続きます。
これが結構厄介で、朝露で滑って何度も転びました。

caa04b2f.jpg


この先、渡渉箇所が3つあるので、大雨だと渡れなくなる心配があったのですが、
まだ増水も無く、太郎平までは行けそうです。
ですが無常にも雨が落ちて来ました。
暫く木道を歩き、急登を進み、もうすぐ太郎平と言う所で・・・、

64d4321b.jpg


雷鳥発見!


親子2羽のようで、夜明け前からピリピリしていた気持ちが、少し軽くなりました。

ac5a2180.jpg


そしてAM8:00 ガスで真っ白な太郎平に到着。
切れた息を整える間もなく、すぐにスマホで天気予報をチェック。
その予報は・・・・、

薬師岳の天気:昼前から雷を伴う強雨、翌日も霧のち雨。

想像していたよりも、悪い予報でした。さすが山の上。
ですがこの予報だと、薬師峠にテントを張ってすぐに山頂に行くのは危険。
翌朝まで待っても、晴れ間は絶望的。

この時点で、一日早いですが、このまま下山する事に決めました。
さっき雷鳥を見た時に、「お疲れさま~。」と言いに来てくれたようで、
気持ちが軽くなり、悪天候の中、無理して行くかなくても良いかな?と思えました。

ここまでかなり急いで来たので、ちょっと一息。
小屋でホットコーヒーとアクエリアスを買い、まったり。

47c5c576.jpg


名残惜しいですが、下山して行きます。
またいつか。

さて、いざ下山するとなると、これはこれで問題が。
元々下山予定は翌日なので、帰りのバスも電車も当然翌日の予約をしています。
ですがバスは空きがあれば乗せてくれるようなので、それに賭けてみます。
そして富山駅行きのバスは正午とPM2:00。
折立までのコースタイムは3時間。
ギリギリ正午のバスに間に合いますが、
同じく悪天候で下山している人も多いでしょう。
そうなると、少しでも早い方がバスに乗れる確立は上がります。

5dee8230.jpg


雲ノ平から一緒の若い方と合流して、ハイスピードで下山。
暫く歩くと、結構な雨となりました。
これは薬師岳へ向かわなくて正解でしょう。
途中で木道で転んでストックを折るアクシデントもありましたが、
AM10:30 折立に無事下山。

19110871.jpg


コースタイム3時間の所を、雨の中2時間で降りるとは・・・。
おかげでバス待ちの列の先頭に並べました。

dcc712f4.jpg


少し待つとバスがやって来て、
どうやら正午のバスは予約が半分しか埋まってなく、ちゃんと乗れるとの事。
これで一安心なので、汗で濡れたシャツを着替え、暫く待ってバスへ。
出発時には満席になっていたし、この後のバスは予約で一杯だそうで、
やっぱり急いで下山して正解でした。
富山駅までバスに揺られ、駅に着くと快晴の猛暑。
みどりの窓口で電車の予約を変更してもらい、
コンビニで甘い物とコーラを買って満喫。
暫く待って、北陸新幹線~サンダーバードで帰宅。
その夜、朝まで北アルプスの最深部で寝ていたのに、
晩は大阪の自宅で寝ているのが不思議でした。

翌日はゆっくり体を休めながら片付け・洗濯をして、今回の山行は終了。


当初予定より一日短く、最後は悪天候となりましたが、
それまでは本当に快晴続きで素晴らしい景色が観られました。
天候が荒れた場合、外すなら登山口から一番近い薬師岳だと思っていたので、
最後は冷静な判断が出来たと思っています。

今回登れなかった薬師岳は、
折立スタートで薬師岳~五色ヶ原~立山のルートもあるので、
いつかそこも歩いてみたいと、また新たな構想が浮かんで来ました。

そして、今回も全く危険な目にも遭わず、無事下山出来たのが何よりです。





2016年8月14日。
北アルプス縦走の4日目。

c9301f55.jpg


この日は雲ノ平のテント場から、
高天原(たかまのがはら)温泉にピストンするだけ。
画像のブルーのルートです。
高天原は日本で一番人里から離れた温泉と言われています。
最寄の登山口からでも、最低2日は掛かりますからね。
風呂の無い山行の中で唯一の温泉。
シャンプーや石鹸は使えないものの、汗を流せるだけで嬉しい。
と言う訳で、アタックザックに貴重品と着替えと、
雨具と行動食と水だけの身軽装備で。

AM3:30起床、AM4:30出発。
温泉に入りに行くだけなので、本来こんなに早く出る必要は無いのですが、
楽しみで起きてしまったから仕方ない。
まぁ温泉に行くだけと言っても、コースタイムで往復8時間ですが・・・。
当然まだ真っ暗なので、ヘッドライトを点けて歩きます。

7ea28bdc.jpg


段々夜も明けて来ました。

1fb262d1.jpg


この辺りはなだらかな下り坂。
b8621eee.jpg


奥スイス庭園を越えた辺りで夜明け。

0b4b0010.jpg


花も朝露で綺麗ですが、おかげでズボンがビシャビシャになりました。
ここから山道に入ると、道が急に険しくなります。

c1d8156c.jpg


かなり長い階段も。

5d411b17.jpg


木の間から、モルゲンロートに染まる薬師岳。
途中で薬師沢からの道と合流し、高天原方面に進みます。

e3bfc397.jpg


a5b759a3.jpg


a14fdbcc.jpg


薬師岳が絶景。

092a063b.jpg


暫く歩き、高天原山荘に到着。

94f80cc0.jpg


温泉はここから更に20分歩きます。

c8eb2af8.jpg


高天原温泉からまつの湯に到着。

0d897359.jpg


こんな風に川沿いに何の囲いも無くあります。
ちなみにここは混浴の風呂。
それとは別に川向こうに男女別の風呂もちゃんとあります。

e478d1f5.jpg


まだ時間が早く、誰も川沿いの方に入ってないので、まずはここに入ります。
ちょっと温度が低めですが、夏なので丁度言い。
乳白色で温泉成分たっぷりのいい湯。
暫く他の方と話をしながら入っていましたが、せっかくなので川沿いの方にも。

fa1adc15.jpg


いやぁ、いい湯ですな~。独り占め~。
川沿いの方は、更に温度が低め。
向こうに見えるすだれで仕切られてるのが女風呂なので、女性も安心。
誰も来ないから上がって全裸で山を見ていて、
振り返ったら丁度女性客が来た所で、思いっ切り全裸公開してしまいました。
まぁ、山荘のスタッフだったらしく、見慣れてるそうですけど。

着替えてここから更に奥にある、竜晶池に行って見ます。
この先は踏み後はあるものの、あまり人が立ち入ってる形跡がありません。
さすがにちょっとクマが怖いので、スマホで音楽を大音量で掛けながら歩きます。
暫く歩き、竜晶池に到着。

7bd5c7d4.jpg


竜晶池越しの薬師岳。
ちょっとアングルがイマイチかな?

25ae7b5b.jpg


この先に夢ノ平と言う所があるようなので、ついでに行って見ます。

7357c5e2.jpg


池のような湿原のような・・・。

4be15cf0.jpg


頑張って写真を撮りましたが、夢ノ平感は微妙・・・。
クマに襲われる前に山荘まで戻ります。
バッジとパンを買い、温泉代金を払って出発。

24a2107d.jpg


山道を登って雲ノ平を目指します。
分かっていた事ですが、温泉で汗を流したのに、帰りの登りで汗だくに・・・。

60a5767f.jpg


朝は暗くて見えなかった赤牛岳も綺麗に。

360d112d.jpg


薬師岳をバックに記念撮影。

1e76fec6.jpg


水晶岳バックは逆光だった・・・。



3737a34c.jpg


雲ノ平山荘まで戻って来ました。
AM4:30に出発して温泉に入って、その奥を散策して、AM10:30に帰還。
コースタイム8時間の所を、温泉に入って6時間とは早かった。
ここまで山に入って一切ビールもジュースも飲んでないので、
山荘で昼食とビールを堪能しようと、山荘の食堂に向かいました。


ですが、ここで自体が急変します。


ラストに続く。




2016年8月13日。
北アルプス縦走の3日目。
AM3:00起床。

0a90b775.jpg


この日はグリーンのルートのように、
三俣蓮華のテント場を出発して鷲羽岳・ワリモ岳の登り、水晶岳方面に進み、
水晶岳山頂に登ったら引き返して、念願の雲ノ平のテント場に行く予定です。

朝食を食べ、荷物をパッキングして出発。
まずは山荘でトイレに・・・・、と思ったら大渋滞!
ここは山荘の中にしかトイレが無く、山荘の泊り客もテント場利用者も同じトイレ。
当然朝の出発時には混み合う事必至!
男女入り乱れて並び、およそ20分のタイムロス。

何とかトイレを済ませて出発。
真っ暗な中、ヘッドライトを点けて鷲羽岳山頂に向かいます。

0e0678cc.jpg


この時間でも御来光目当ての人で、登山道は結構な人だかり。
徐々に明るくなって来ました。

acb84c5b.jpg


雲は完全に眼下に。

054a15b9.jpg



御来光に合わせて出発した訳ではないので、途中で夜が明けました。

24f14d96.jpg


絶景を堪能し、更に登って行きます。

1ca2fbbd.jpg


鷲羽岳山頂まで、あと少し。

e803484f.jpg


13425245.jpg


そして無事、日本百名山鷲羽岳に登頂。
見ての通り、雲海に自分の登ってる山が映っています。

398ed69a.jpg


ここからの景色は、そりゃもう絶景の一言。
サーモスに入れて来たお湯でコーヒーを作って堪能。
暫く休憩したら、ワリモ岳に向かって出発。

0b4b8f27.jpg


向かいに見えている小さな頂がワリモ岳。
そのずっと先に見えているのが、これから向かう水晶岳です。

1fd20faf.jpg


ワリモ岳直下にはちょっと嫌なロープ場もありますが、ストックを仕舞えば大丈夫。
ただ、山頂へのルートがよく分かりません。

a95a7f26.jpg


巻き道で山頂の向こうへ出てしまったので、こちらから登れるかと思いましたが、
どう見ても嫌な予感しかしないので断念。
ここから少し下り、ワリモ北分岐に到着。

d0ec8c85.jpg


ここで貴重品と行動食と水分をアタックザックに入れ、他に荷物はデポ。
水晶岳に登った後、再びここに戻ってくるので、出来るだけ荷物を軽くする為です。
ここから水晶岳をピストンする人は多く、
みなさん同じように荷物をデポしています。

e476dae3.jpg


ここから水晶岳への道は、かなり緩やかな散歩道。

13c783e0.jpg


ですが水晶小屋を経由して、水晶岳付近に来ると、道は一変します。

874336a6.jpg


段々険しくなる道。

3df38fae.jpg


ですがしっかりとした道があり、それほど危険ではありません。
まぁ、落ちたら死んじゃいますけど。

6927cc31.jpg


そして無事日本百名山水晶岳に登頂。

05c28bd2.jpg


山頂からの絶景。


ここでもコーヒーを堪能していましたが、
人で溢れかえって来たので下山して行きます。

05296b45.jpg


e4f28b45.jpg


眼下にはこれから向かう雲ノ平。

e53a7985.jpg


振り返ると赤牛岳が。
そのはるか向こうに見えるのは、剱岳かな?

95466307.jpg


小じんまりとした水晶小屋。
ここでパンを発見したので、バッジと共に購入。

b9e5214a.jpg


96e10ad0.jpg


ザックの所まで戻って、美味しいパンを堪能。
賞味期限が1ヶ月もあるパンがあるなんて知らなかった。
ここからいよいよ雲ノ平に向けて出発。
まずはワリモ北分岐から激下り、祖父岳に登り返します。
これが結構辛かった。

b418238a.jpg


ずっと向こうには、3日後に登る予定の薬師岳の雄姿。

19268e18.jpg


頑張って登り、祖父岳登頂。
山頂はかなりなだらかな為、下山口が分かり難い。

fb7e3a96.jpg


少し下ると、見えて来ました、雲ノ平!

cb1c34ed.jpg


暫く下ると、そこは庭園となり、全面木道となります。

8b87122d.jpg


そこから更に進むと、この日のテント場に到着。
まだ午前中なので、テントも疎ら。

a8314f01.jpg


に見えましたが、広さの割りに案外張れる所が少なく、何とか場所を確保。
ここはトイレと水場がテント場にあり、その点は前日の三俣蓮華よりも快適。
段々雲が出て来ましたが、昼食を食べて散策に出発。

bba6519c.jpg


29e57b2c.jpg


まずは山荘でテント場の受付をします。
テント場から山荘は歩いて25分くらい掛かるので、
用事は一度に済ませたい所です。
この時は山荘は水不足で、テント場から湧き水を歩荷していました。

f89653e4.jpg


アルプス庭園で記念撮影。
ちょっと曇って来て、午前中に登った水晶岳が真っ黒です。
祖母岳に登ってまったりし、山荘でTシャツを買ってテント場に戻ります。

64e3fd01.jpg


曇って来たので暗い印象の雲ノ平。
水不足もあって、庭園は水ッ気がほとんどありませんでした。

55a09214.jpg


この日の夕食はこんな感じ。
ご飯に混ぜる物が違うだけで、他は毎日同じ。

距離的には前日が一番でしたが、ピークの数と難易度はこの日が一番でした。
翌日も雲ノ平に連泊予定でテントの撤収も無いので、この日は気も楽に就寝。

続く。






2016年8月12日。
北アルプス縦走の2日目。
AM2:30起床。
まだ真っ暗な中、テントから顔を出すと、満天の星空。
天の川もバッチリ見え、いくつもの流れ星も。
手持ちのデジカメでは撮れないのが残念。
手早く朝食を食べ、テントを撤収し、まだ寝てる人も多いので静かに出発。

d9649502.jpg


この日の予定は、薬師峠テント場を出発して、北ノ俣岳を経由して黒部五郎岳へ。
そこから黒部五郎小屋を経て三俣蓮華岳へ登り、三俣蓮華テント場で一泊。
地図のオレンジのルートです。
かなりの距離があり、コースタイムも10時間25分と、未知の領域です。
その為、出発を早くし、体力や天候によっては、
黒部五郎テント場での一泊も視野に入れています。

薬師峠から反時計回りに稜線歩きに出発。

40d506b0.jpg


太郎平小屋をスルーし、太郎山山頂もスルーして進みます。
暫く歩き、とある小さなピークで御来光を待ちます。

8e965025.jpg


d64184d4.jpg


素晴らしい夜明け。

f3a1bab1.jpg


これから進む道もモルゲンロートに染まって素晴らしい。

2301ead6.jpg


暫く絶景を楽しみながら歩き、北ノ俣岳に到着。

13b5324d.jpg


この先も最高の稜線歩き。

d383c017.jpg


4fd0a340.jpg


6e3499c9.jpg


歩いて来た道が一望出来ます。

a8c3585b.jpg


目指す黒部五郎岳が近づいて来ました。

0ec87d2d.jpg


そして日本百名山 黒部五郎岳に到着。

b9a3f516.jpg


黒部五郎岳の大きな特徴でもある、巨大なカール。

66703ee9.jpg


下から見ると、こんな感じの大絶景。

d2ba182d.jpg


巨大な岩も沢山ありました。

7381846b.jpg


黒部五郎岳に別れを告げ、山荘に向かいます。

635d11de.jpg


暫く樹林帯を歩き、黒部五郎小屋に到着。

a8e6b8d3.jpg


静かな良い雰囲気。

8b6b3627.jpg


ここで昼食に親子丼を頂きました。
長い距離を大荷物を背負って歩いて来たので、もの凄く美味しかった!

小屋で登山バッジを買い、給水をして出発。
まだまだ時間も体力もあるので、予定通り三俣蓮華岳に向かいます。

6db275ef.jpg


双六岳が絶景。

7ad7fb8d.jpg


翌日の宿泊予定地、大本命の雲ノ平も見えています。

f56d69f2.jpg


三俣蓮華の山頂へ向かって。

241e05b9.jpg


そして三俣蓮華岳山頂に無事到着。

e33de950.jpg


槍ヶ岳もバッチリ。いつか登りたい。

d5412c9c.jpg


山頂からはこの日のテント場である三俣蓮華小屋と、
翌日登る鷲羽岳がバッチリ見えています。
結構時間も経ったので、テント場へ向けて下山して行きます。

a5870f79.jpg


三俣蓮華のテント場に着くと、大混雑しています。
それもその筈、ここは新穂高・槍ヶ岳からと読売新道・裏銀座の途中にあり、
更に雲ノ平方面と黒部五郎方面からの人も合流するので、混み合うのも頷けます。

4a767b45.jpg


それでも何とか場所を確保してテント設営完了。
この時点でPM2:00。
既に11時間ほど歩いて疲れていますが、行きたい所がある。
翌日はここから真っ直ぐ鷲羽岳に登る予定ですが、
それだと黒部川の源流には行けません。
ゆったり出来る雲ノ平から黒部川へ行くとなると、かなり時間が掛かりますが、
ここからなら往復1時間程で行って来れます。

と言う訳で、アタックザックに行動食とペットボトルと雨具だけ入れて出発。

59eb435a.jpg


30分ほど下って、黒部川源流の碑に到着。

a95f25fe.jpg


これが黒部川源流。
このずっと下流に黒部ダムがあります。
ここで頭を洗ってさっぱりしました。
テント場に戻り、夕食の準備。

33e53ab4.jpg


前日同様の物。

この日はたっぷり12時間近く歩いたので、早めに就寝。


続く。






盆休みは予てからの計画通り、北アルプス縦走をして来ました。
ちなみに縦走とは、いくつもの山々を繋いで歩く事。
今回登って来たのは、登山者の憧れの地、雲ノ平です。
北アルプスの最深部にあり、最後の秘境と呼ばれる地です。
一番近い登山口からでも2日掛かる所にあります。

630268aa.jpg


今回はその雲ノ平をメインに据え、
登山口のある折立から、
黒部五郎岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳・薬師岳を登り、
雲ノ平の更に奥にある、
日本で一番人里から離れたと言われる高天原温泉にも行くつもりです。

359c0bac.jpg


日数は5泊6日。
その全てをテント泊で通す予定です。
当然荷物は膨大な量になり、
画像の他にも着替えや初日の食料や水が含まれます。
家を出る時点で荷物の重量は18kgあり、
これに食料や水を加えた初日の重量は21kg程になります。

2016年8月10日。
仕事終わりでサンダーバード・北陸新幹線を乗り継ぎ、富山駅へ。

669d6bba.jpg


PM10:30、駅近くのホテルにチェックイン。
ほぼ仮眠程度でAM4:00起床。
準備を済ませ、AM5:30富山駅前から出る登山バスに乗り込みます。

0892858b.jpg


バスの窓からは、剣岳のシルエットが。

3357ed3d.jpg


有峰林道に入る手前から渋滞していて、結構時間が掛かりましたが、
無事折立に着き、AM8:00登頂開始。
この日の予定は、太郎平まで出て、少し行った薬師峠にあるテント場まで。
地図の黄色のコースです。

72612d2b.jpg


慰霊碑に参拝し、

12e8e9fb.jpg


アラレちゃんにご挨拶し、

8fd7b13d.jpg


6f85e08a.jpg


グングン登って行きます。

c3d9a098.jpg


d7343a33.jpg


最終日に登る予定の薬師岳が見えて来ました。

2dd21ee8.jpg


山荘のある太郎平に到着。
そのまま停まらずにテント場へ向かいます。

727a5d95.jpg


むぅ、やはり盆休みだけあって、午前中なのに既にテント場は賑わっています。

db1b0384.jpg


とりあえず何とか場所を確保してテント設営完了。
ここから薬師岳まで行く時間もありますが、
翌日の長い工程を考えて、今日はここまで。
先ほどスルーした山荘までの木道を散策しに行きます。


f3d2bd48.jpg


ba683587.jpg


6b21d524.jpg


木道の途中で、遠くに槍ヶ岳の穂先がちょこっと見えていました。

4e0692eb.jpg


テント場に戻るとテントは更に増えていて、150張以上はあったと思います。

cb4ee1cd.jpg


早めに夕食。
アルファ米に乾燥海鮮サラダを入れて、ぞうすいの素で味をつけた物と、
フリーズドライの味噌汁。

32c88f6a.jpg


テント場から雄大な山々を見ながら、翌日からの山行に思いを馳せ、
この日は早めに就寝。


続く。



↑このページのトップヘ