2015年05月

FZ1からVストに乗り換えるに当たり、
まずやろうと思っていたのはナビの買い替え。
FZ1で使っていたのはユピテルの4インチのポータブルナビでしたが、
もう地図は古いわ、充電はしないわ、フリーズはするわで、
完全に買い替え時を過ぎていました。

新しいナビに求めるのは5インチ位で防水・ブルートゥース(以下Btと略)の物。
今までのナビでは音声はヘルメットのスピーカーまで有線で引き、
防水は強い雨の時は使わないと言う選択でした。
これが煩わしくなったんですよね。

まずバイク専用で防水・Btと言えば、
ガーミンZUMOとユピテルMCNシリーズ。

8c256789.jpg


718d1a0b.jpg



これはマウントまで揃えると、どちらもとてつもなく高価になる割りに、
その性能は・・・?と言う感じなので、買えないしパス。
もう一つX-RIDEと言う安いオールインワンのナビがあります。

01cc53d4.jpg



これは店頭のデモ機を触った所、どう見ても古いユピテルよりも劣る印象。

どれも微妙なので友人に相談し、良い物と解決法を思い付いて購入。

fd6cb35e.jpg


購入したのは、パナソニックのゴリラ。
その最新モデルのCN-GP540Dと言うモデル。
ポータブルナビと言えば、ゴリラが有名ですね。
今時珍しい、スマホのような静電式ではなく、昔ながらの感圧式のナビです。
ですがこれは車用なので、当然防水でもなければBtでも無い。
これに対策を講じます。 

まずブルートゥースに関しては、
イヤホンジャックがあれば、ここにBt送信機を取り付ければ解決。
防水に関しては、こんな物を見つけました。

e016cea9.jpg


RAMマウント AQUA BOX(W)
安い柔らかい素材の簡易防水ケースはよく見かけますが、
これは硬質のケースに、柔らかい蓋が付いた物。
当然防水で、蓋が柔らかいので入れたまま操作出来ます。
ナビが感圧式なので、これが使えるんですね。
これに数点のマウントを揃えればバッチリ。

次に電源です。
Vスト1000はメーター下に、防水のシガーソケットが標準装備されています。
ここに線を繋げば簡単。
・・・とは行かないんですね。
と言うのも、防水なのはキャップを閉めている時で、
シガーを挿入する為にキャップを外したら、防水性は無くなります。
つまり、雨の日にナビが使えなくなるんですね。

これは問題外なので、対策を。
バイク屋に納車前に車体からハンドルまでUSBコードを引いてもらいました。
これをAQUA BOXの中まで入れると、完全な防水になります。

では取り付け作業です。

eb24f230.jpg


ハンドル中央部分からマウントを伸ばし、タンクバッグに接触しない、
メーターも見やすい位置に固定。
配線は裏からBOXの中に入れ、
マウントで蓋をしてコーキングして、完璧な防水性を確保。

f6e4e86a.jpg


USBの口にナビへ接続する為の5Vの線を差し込んで変換。

27ad8ed0.jpg


スポンジで蓋をし、Bt送信機もここの中に仕込みます。
送信機は相性とバッテリーの持ちを考慮して、B+COMの物を選択。

0c6846f8.jpg


その上にナビを置き、配線を繋げれば完成。
ついでに反射による移りこみ防止の、日よけカバーも取り付け。

4c3ec663.jpg


折り畳み式なので、使わない時は折り畳んでケースの保護にもなります。

93b78c4a.jpg


インカムは定番のB+COM SB4X
他の友人たちがみんなB+COMなので、
ペアリングを考えたら他に選択肢はありません。
友人のツテでかなり安く買えたんですが、
ヘルメットに取り付ける前に新型の発表があったのはちょっとショック。


では実際にナビを使ってみた感想です。
ナビの性能は素晴らしい。
古いユピテルと最新のゴリラを比べるのも酷ですが、
多分ガラケーとスマホくらい違います。
リルートの速さったら、もうストレスを感じません。
ヘッドセットとのマッチングもOKで、
BOXの中からでもちゃんと音声を飛ばしています。
心配された日中の画面の反射ですが、これは結構あります。
ただ日よけを付けて、反射し難い黒系の服を着れば、幾分マシです。
BOXに入れた状態でも操作性ですが、やはりダイレクト感はありません。
柔らかい蓋をグニュっと押す感じですが、これは仕方ないでしょう。


ここに至るまでかなりの時間を割いて考えましたが、
想像以上に良い結果となりました。
BOXにはスッキリ収まり、完璧な防水性。
FZ1の時は電源コードがカオス状態だったのに、
今は細いコードが一本延びてるだけ。
見た目がとてもスッキリ・シンプルになりました。

これで雨でも安心してナビが使えます。




週末はキャンプに行って来ました。
南に行くか北に行くかで悩みましたが、
天気予報では南は日曜が雨だった為、北に決定。
場所は数年前に行った、琵琶湖北部のウッディパル余呉。
真っ直ぐ向かったのでは面白くないので、ついでに聖地巡礼をして行きます。

AM7:00出発。
土曜と言えど既に渋滞が始まっていたので、高速で移動。
瀬田西ICで降りて、琵琶湖沿いを走ります。
暫く走って付いたのは、八幡山。
何度も来ているので、今回はロープウェイを使わずに歩いて登ります。

f6f09567.jpg


低い山なので、ジーンズとバイク用シューズで余裕。
特に危険箇所もない山道でした。

6f42be40.jpg


八幡山山頂到着。

3b52dcc6.jpg


展望テラスでちょっと休憩して、歩いて(走って?)下山。
休憩を入れて1時間と言った所。

ここから暫く走り、辿り着いたのは、

4e7be792.jpg


豊郷小学校。

7990669a.jpg


中もチラ見。
う~ん、何だろう?
けいおん!は好きなんだけど、ここに長いするのは辛い。

ここから渋滞を避けて細い道を走り、伊吹山麓の薬草の里に寄って、
昼食に長浜の北近江リゾートへ。

15aea88d.jpg


北近江リゾートと言えば、エビフライを中心としたバイキング。
1800円と結構します。
しかも私だと画像の量でお腹一杯なので、全く元は取れません。

ここから少し北上して、この日のキャンプ場ウッディパル余呉到着。

010f31e2.jpg


サクッとテント設営。
まだ昼過ぎなので、ここにも。

3c494e53.jpg


すぐ近くの賤ヶ岳。
この間はリフトで登ったので、今回は歩いて登ります。
ですが、さすがにここまでバイクで来て、午前中に八幡山も登っているので、
すぐに息が切れてしまいました。
まだまだ体調も万全ではないですしね。

e88a723e.jpg


それでもペースコントロールしながら登ります。
そして賤ヶ岳山頂に到着。

76618253.jpg


絶景に乾杯。

2a8d60c8.jpg


半分走って下山。休憩を入れてジャスト1時間。

汗を掻いたので、先程の北近江リゾートで温泉。
ですが1200円と激高!
中は大き目のただのお風呂なんですけどね。

スーパーで夕食の材料を買って、キャンプ場に戻ります。



ここからが最悪。

コーヒーを飲みながら暫くまったりとしていると、
ハーレー乗りのソロキャンパーが来ました。
その人は何も言わずに広いキャンプ場の中で、私のテントの真横に設営しました。

70596ef8.jpg


張り綱が若干被りそうな位の距離です。
友人同士でも断りを入れる距離。
全くの見ず知らずで挨拶も無くこの距離に張られて、ちょっとイラッとします。
少し会話しましたが、イマイチ空気が読めない人なのでほっておきます。




aa1b8d90.jpg


夕食の準備完了。
さすがに山に登って疲れたので、ご飯を炊いて肉を焼いて、後はカレーとサラダ。

51b73016.jpg


堪能したら、静かに焚き火タイム。


・・・の筈が、真横のハーレー乗りが既に寝ていて、しかも大音量のイビキ。
雰囲気も全く無くなり、薪を一気に燃やして、耳栓を付けて就寝。

4a0abbb0.jpg


翌朝5:00起床。
心配された雨も無く、少し晴れ間も見えています。

1aecdcaa.jpg


朝食は前日買っておいたサラダパン。
何やらこの辺りの名物らしい。
素朴な味わいでした。

面倒なので、ハーレー乗りが起きる前に、さっさと撤収して出発。

53641ab5.jpg


早朝のメタセコイア。
ここから小浜に抜けます。
そこからいつもなら堀越~周山街道で帰るのですが、
この日は美山で自転車レースをしてるとの事なので、
混雑は面倒なので迂回して、K1~R173~いつものお山で帰宅。

294e6ca4.jpg


小浜で給油して、能勢までの燃費は28.7km/Lと、
リッターマシンにしては驚異的な燃費を出しました。
まぁ、かなりのエコライディングをしたのでね。
その後、お山に入ったり街中に下りてくると、かなり燃費は落ちましたが、
それでも27km/Lくらいだったので、キャンプ道具フル積載でこれは凄い。

聖地巡礼から登山からエコライディングから、
盛り沢山のキャンプでした。



奴以外はね!





GW中の、夜中に救急車を呼ぼうか悩んだ位の体調不良も、
日に日に良くなって来て、
まだ遠出は無理でも近場にならバイクで出掛けられそう。
と言う訳で、週末は軽くツーリングに行って来ました。

AM7:00出発。
日中は暑くなるようですが、朝の内は冷え込む予報だったので、
メッシュの上下に防寒インナーを着込みます。
いつものお山をまったり走り、とりあえずコンビニへ。
ここで友人との遭遇を無事果たし、ツーリングへ出発。

この日の目的は、とにかくリフレッシュ。
のんびり走り、誰もいない所でコーヒーを淹れて飲もうと、
トップケースに一式入れて来ました。
とりあえず京都は美山方面へ。
亀岡から久し振りにR477の酷道へ。
周山街道を横断して、そのままR477を進みます。
途中からK38で北へ。
この辺から、川沿いで飲むか絶景の山頂で飲むか考えつつ走ります。
ただ中々綺麗な景色の所で、
バイクが停められてコーヒーを淹れるスペースが見つかりません。

結局佐々里峠を越えて美山手前で場所確保。

884116a0.jpg


う~ん、何だか微妙な場所。
とりあえずコーヒーセットを下ろし、準備を進めます。

0ff08b1f.jpg


ま、準備自体は散々キャンプをしてるから手馴れたもの。

a2d3300a.jpg


そこそこ綺麗な景色に乾杯。
水は綺麗でした。
コーヒー豆は兄貴に貰った奴ですが、鮮度が落ちててイマイチかな?
あと景色は綺麗なのですが、真後ろを結構バイクが走って行くので、
やっぱり場所は微妙でした。

それでものんびり出来たので良しとします。

ここから美山方面に向かって、のんびり走ったり、時々SSを追いかけて遊んだり。
道の駅美山ふれあい広場では、何やらイベント中らしく、
ちょっとした出店や警察・教習所の出店もあり、人で溢れていました。
ここから北へ向かうと、途中からしんどくなりそうだったので、
素直に周山街道を南下し、日吉ダム~亀岡を経由し、
バイク用品店を少し覗いて帰宅。

走行距離は250kmと、ほんのお出掛けでした。

次はもうちょっと美味しいコーヒー豆を用意して、
もっと高原の絶景ポイントでまったりしたいです。




今回は小ネタです。
Vストローム1000にもタンクバッグを使っています。
ですが、VストはFZ1以上にタンクバッグを取り付けるのが困難です。

92a13b6a.jpg


なぜなら、タンク自体は鉄製なのですが(画像の赤い部分)、
黒い部分はプラスチックで、シルバーの部分はアルミです。
はい。タンク前部分に鉄の部分がありません。
これでは私の使っている、
ヘンリービギンズのタンクバッグのマグネットが付きません。
去年買ったばかりで買い換えるのは勿体無いので、ひと工夫。

55f4f2ee.jpg


ホームセンターで適当な大きさの鉄製の金具を買って来て、カット&穴あけ。

e82adb75.jpg


それを丁度良い所にカバーのネジ穴があるので、一緒に共締めして終了。
いつもは黒く塗装するのですが、今回は下のアルミと色を合わせて、
なんちゃってヘアライン仕上げとクリアー塗装。

239ba468.jpg


これにタンクバッグの前部分のマグネットを取り付ければOK。

b6901844.jpg


見た目こんな感じで、がっちり取り付けられ、全く問題ないです。

今までの自作カスタムからすれば、超朝飯前のパーツ製作でした。



GW最後の昨日と今日、天気も良いのでキャンプに行って来ました。
場所は行きなれた下北山スポーツ公園。
焚き火が出来て温泉が近くてフリーサイトとなると、
探すのが大変なので、勝手知ったる場所になりました。

AM7:00出発。
中環~R309を走っていると、数台前に見慣れたバイク発見。

cc3a8716.jpg


全然別の所に行く途中の友人と遭遇。
暫く話し込んで出発。
ここから渋滞するR309とR169を県道で繋いでスルー。
後はのんびり南下して行きます。
まだまだ時間も早いので、ちょっと寄り道。
大台ケ原へ向かって登って行きます。

00e6398c.jpg


c8978b73.jpg


雲一つ無い晴天だったので、大峰の山々が綺麗に見えました。

d90846dc.jpg


大台ケ原到着。

56966732.jpg


GWの晴天なので、凄い人だかりです。
駐車場に停めきれない車が、途中から路肩に駐車していました。

38292a99.jpg


丁度昼なので、ここで昼食にします。
ヘルシーな山菜うどん。
大台ケ原から来た道を戻るのも面白くないので、
途中から小処温泉へ向かう細い道を下ってみます。
ここは全面舗装路なのですが、かなり細い上に急坂で、
しかもたくさん落石があり、結構なアドベンチャーでした。

R169に出たら、下北山へ向かいます。
キャンプ場にチェックインしてテント設営。

13358685.jpg


今回は一人キャンプです。
時間も早いし何処かに行ってもいいのですが、
ここまでで疲れてしまったので、まったりコーヒータイム。

e347c46a.jpg


途中でツーリング中の友人が寄ってくれて、暫く談笑。
暗くなる前に温泉に入って、夕食の準備。

bc3f7298.jpg


と言っても、ご飯を炊いて持って来た肉を焼いて、スープを温めただけ。
段々冷えて来たので、温かい食事が美味しかったです。

91e7af80.jpg


夕食を終えたら火遊びの時間。

b05de62d.jpg


焚き火で暖まったら就寝。

翌朝AM5:00起床。

a54be562.jpg


まだ他に誰も起きてない時間から、朝食を食べて撤収準備。

c14269ff.jpg


中々日が昇らず、テントは朝露で濡れたままでしたが、
乾くのを待ってられないので、AM8:00出発。
尾鷲に昼食を食べに行くのにも早過ぎるので、結局真っ直ぐ帰宅。
丁度昼に帰宅し、ゆっくり荷物を片付けて終了。


今回は3年振りの完全一人キャンプでしたが、中々楽しめました。

本当はみんなでワイワイやるのが好きなのですが、一人もいいもんです。

ただ、やる事が無くてやたらと片付け・撤収が早くなりがちですが・・・。



↑このページのトップヘ